【2022/2/25】信連融資部を紹介するぞう!
今回は、JA鹿児島県信連の部署紹介の第3弾だぞう!
まずは、信連の“機構図”をみてほしいんだぞう!
信連には、7つの部・室(黄色)と10の課・センター(オレンジ色)があるんだぞう!
第3回目は、融資部を紹介するぞう~!
融資部には「融資課」と「農業金融センター」の2つの部署があるんだぞう!
まずは、「融資課」の業務内容について紹介をするぞう!
「融資課」の業務内容について
県内全域を主な営業エリアとして、地元企業、会員JA、地方公共団体等への融資業務を行っています。
事業運営に必要な運転資金、店舗建設・機械導入に必要な設備資金等、お客様のニーズに合わせた様々な融資提案や経営支援を通じて、また、既存の取引先との取引深耕や取引先の拡大を図ることで、「地域経済の潤滑油」として、地域経済の発展をサポートしています。
融資課は、専門知識だけでなく、地域経済を支えている企業の方々と日々接することで、コミュニケーションスキルも習得することができる、とってもやりがいのある部署なんだぞう!
地域社会の発展に貢献するとともに、会員JAへの安定的な収益還元に向け、融資課一丸となり、業務遂行しているんだぞう!ちなみに、融資課の有志一同「伸ばしたら、還元する、倍返しだ!」の合言葉を胸に秘めているぞう!
ひとこと!
現在の融資課は、個性的な性格の持ち主が集結しており、和気藹々とした雰囲気の中で日々業務を行っております!!!
今後とも、JAバンク鹿児島をよろしくお願い致します!!!
無断での転載、改変、複製、頒布を
禁止します。
続いて、「農業金融センター」の業務内容について紹介をするぞう!
「農業金融センター」の業務内容について
県内13JAの融資担当者が、農業法人や農業者に対して円滑に資金供給できるよう、農業資金の商品開発や研修会などを企画・実践しています。
また、JAと連携して県内の大規模農業法人や農業者のニーズに合わせた融資提案・経営支援を行っており、地域社会の活性化にも貢献しています。
加えて、日本政策金融公庫、住宅金融支援機構といった政策金融機関の受託業務を行っており、農業者やJAの利用者に対して一元的な窓口機能を提供しています。
農業金融センターは様々な機能を担っていて、覚えることもたくさんあるけれど、
チームで協力し合って日々業務に取り組んでいるぞう!
取引先や農業者の方々から感謝されると、嬉しさと達成感で疲れが吹き飛ぶぞう!
ひとこと!
融資業務は奥が深く、また学校の勉強と違い“決まった正解”があるわけではないですが、
その分、やりがいがある仕事です!
あなたも鹿児島県の農業を支える立役者になってみませんか?
無断での転載、改変、複製、頒布を
禁止します。
融資部で働くイメージや魅力について、
伝わっていたらとっても嬉しいぞう!
また、3月からは事業説明会など
様々な就活イベントが開催される予定だぞう!
JA鹿児島県連のエントリー・採用情報・イベントについては、
下記のリンクから更新されるので、ぜひチェックしてほしいぞう~!