【2022/2/22】信連資金部を紹介するぞう!
今回は、JA鹿児島県信連の部署紹介の第2弾だぞう!
まずは、信連の“機構図”をみてほしいんだぞう!
信連には、7つの部・室(黄色)と10の課・センター(オレンジ色)があるんだぞう!
第2回目は、資金部を紹介するぞう~!
資金部には「貯金為替課」と「資金証券課」の2つの部署があるんだぞう!
まずは、「貯金為替課」の業務内容について紹介をするぞう!
「貯金為替課」の業務内容について
信連の「貯金業務」、「為替業務」、「公金業務」等を行っています。
「貯金業務」…現金の入出金や口座開設など、主に法人向けの窓口業務を行っています。
「為替業務」…お客様から依頼された振込や県下JAの年金等に関する業務を行っています。
「公金業務」…信連や県下JAのとりまとめ業務として主に、税・公共料金の収納処理の業務を行っています。
「出納業務」…信連、県下JA・JFの現金の出入・調達などの業務を行っています。
貯金為替課は鹿児島県内のJAの統括店として大きな役割を担っているため、信連で一番人数の多い20名体制の部署なんだぞう!
現金や手形・小切手を保管しているため、セキュリティが厳しくて、信連内でも事務所の中に入れる職員が限られているんだぞう!
また、最近は法人JAネットバンクの推進にも力を入れているんだぞう!
ひとこと!
入会1年目は覚えることも多く大変なこともありますが、やりがいのある業務内容で職場の雰囲気も良く、充実した日々を過ごせています!(^^)/
無断での転載、改変、複製、頒布を
禁止します。
続いて、「資金証券課」の業務内容について紹介をするぞう!
「資金証券課」の業務内容について
信連の収益目標達成に向け「有価証券」と「預金」の運用・管理を行っています。
「有価証券」…債券や株式、投資信託など様々な種類の有価証券へ投資を行い、取引の指図や有価証券の管理をしています。
「預金」…余裕資金の一部を上部団体である農林中央金庫へ預け入れ、運用をしているほか、信連や県内農協の資金管理をしています。
資金証券課は、有価証券チームと預金チーム合わせて8名体制で働いているぞう!
相場の動き次第ではとても忙しくなることもあるし、毎日大きな金額のお金を扱うから緊張感もあるけど、その分とてもやりがいを感じる仕事なんだぞう!
ひとこと!
専門性が高く日々勉強の毎日ですが、優しい先輩方に囲まれながら
楽しく働くことができています!
好きな食堂のメニューはかた焼きそばです!ぜひご賞味ください!
無断での転載、改変、複製、頒布を
禁止します。
JA会館1階にある資金部は、
窓口もあるからイメージがしやすいと思うけど、
資金部の窓口以外で働くイメージや魅力について、
伝わっていたらとっても嬉しいぞう!
JA鹿児島県連のエントリー・採用情報・イベントについては、
下記のリンクから更新されるので、ぜひチェックしてほしいぞう~!