安心のしくみ
ペイオフ全面解禁後もJAバンクは皆さまに「安心」をお届けします!
より安全な金融機関としての信頼を得るために、JAバンクは「JAバンク・セーフティネット」を構築しています。公的制度「貯金保険制度」と「JAバンクシステム」のもとJAバンク全体で経営健全性を確保するための「JAバンク支援基金」のしくみで、お客様により一層の「安心」をお届けします。また、「破綻未然防止システム」によりJAバンク経営の健全化確立に取組んでいます。
貯金保険制度
貯金保険制度は、貯金者保護のための国の公的な制度です。
本制度は、政府・日銀・農林中金・信連などの出資により設立された貯金保険機構によって運営されており、万一JAが経営破綻して貯金の払い戻しができなくなった場合などに貯金を一定の範囲で保護するものです。
商品分類 | 平成17年3月まで | 平成17年4月以降 | |
---|---|---|---|
対象貯金等 |
|
全額保護 | 決済用貯金のみ※ 全額保護 (注1) |
その他の貯金等※ (定期貯金、定期積金など) |
合算して元本1,000万円までとその利息等を保護 (注2) | ||
対象以外の貯金等 外貨貯金、譲渡性貯金、農林債券 (ワリノー、リツノーの保護預り専用商品以外の商品)等 |
破綻した農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われます。(一部カットされることがあります。) |
※農林債券(リツノーワイド、財形リツノー、財形住宅リツノー、財形年金ワイドの保護預り専用商品)等。 注1)
「無利息、要求払い、決済サービスを提供できること」という3条件を満たすものです。 注2)
元本1,000万円を超える部分とその利息については、破綻農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われるため、一部カットされることがあります。
JAバンク支援基金 (JAバンク独自の支援制度)
JAバンクの健全性維持を支援するためのJAバンク独自の制度です。
全国のJAバンクの拠出により設置された「JAバンク支援基金」などを活用し、個々のJAによる経営健全性維持のための取組みに必要なサポート
(資本注入など) を行います。
また、万一緊急の事態に陥ったJAへの貸付や経営が困難となったJAへの資金援助なども国の制度である貯金保険制度と連携して行います。
破綻未然防止システム
JAの経営上の問題点の早期発見・早期改善のため、行政の基準よりもさらに厳しいJAバンクの自主ルール基準 (自己資本率、業務体制など)
を設定しています。JAバンク全体で個々のJAの経営状況をチェックし、適切な改善を早期に行います。
この仕組みは法律 (JAバンク法※) でも定められています。
※JAバンク法
「JAバンクシステム」が確実に機能し、JAバンク全体としての信頼性向上のために法制度面での裏付けとして整備された法律です。(正式名称「農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律」)
JAバンク決済用貯金のご案内
JAバンクでは、ペイオフ全面解禁後も貯金の全額保護をご希望されるお客様のニーズに応えるため、「決済用貯金」として「普通貯金無利息型 (決済用)」と「総合口座 (普通貯金無利息型)」をご用意しております。
商品の特徴
- 要求払いです。(いつでも払出が可能です。)
- 通常必要な決済サービスを提供できます。(口座振替、各種代金引落し対象口座になり得ます。)
- 金利を付しません。(無利息です。)
お申し込み、お問い合わせ等はお近くのJAバンクまでお気軽にどうぞ。