不祥事件の発生について
令和7年3月28日
各位
鹿児島県信用農業協同組合連合会
代表理事理事長 青山健司
不祥事件の発生について
この度、誠に遺憾ながら、本会におきまして不祥事件が発生いたしました。
信用を第一とし、高い倫理観を求められる金融機関として、かかる不祥事件を発生させましたこと、役職員一同深くお詫び申し上げます。
この度の事件を真摯に受け止め、再発防止に向けたコンプライアンス態勢および内部管理態勢の一層の充実・強化に努めるとともに、一日も早い皆さまの信頼回復に向け、誠心誠意取り組んでまいります。
記
- 1.不祥事件の概要
-
当事者:元職員(30代、3月28日付懲戒解雇)
(1)個人情報の漏えい
令和7年1月頃、当事者が私用携帯電話に登録していた本会取引先・JAグループ関係者等の氏名・電話番号等約500件を流出させていたことが、令和7年2月27日に判明いたしました。
(2)着服行為
令和6年4月頃、業務上知り合い、その後個人的付き合いもあった被害者へ、JAでの定期貯金作成の協力依頼を騙って現金200万円を預かり、そのまま定期貯金を作成することなく着服していたことが、令和7年2月28日に判明いたしました。
- 2.お客様への対応
-
(1)個人情報の漏えい
被害の範囲については現在調査中ですが、当事者の私用携帯電話に登録されていた本会取引先およびJAグループ関係者に対して、お詫びを申し上げるとともに経過および状況説明を行いました。なお、本件による被害については、現時点では確認されておりません。
(2)着服行為
被害の範囲については現在調査中ですが、現状、被害に遭われたことが判明しているお客さまに対しては、お詫びを申し上げるとともに経過・状況説明を行い、当事者等より全額弁済されております。
今後の調査の中で、新たな被害が判明した場合には、そのすべてのお客さまに対しましてもお詫びを申し上げるとともに、経過および状況説明を行い、被害の回復を行う所存です。 - 3.関係機関への報告等
- 今回の不祥事件については、監督官庁への報告を行うとともに、警察への連絡・相談を行いました。
- 4.今後の対応
-
この度の事件を真摯に受け止め、再発防止に向けたコンプライアンス態勢および内部管理態勢の一層の充実・強化に努めるとともに、皆さまの信頼回復に向けて全役職員で取り組んでまいります。お取引の内容に不審な点がございましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
なお、関係者の処分については、今後すみやかに検討・実施いたします。
鹿児島県信用農業協同組合連合会 管理部
担当:管理部長 川原
電話 099-258-5210 (金融機関営業日の 9 時~17時)